重金属をデトックスすると健康になる!?具体的な方法を解説!
無意識のうちに体内に入り込んでいる重金属。体内に溜まることでどのような影響が起きるのでしょうか。
本記事では、重金属の特性やデトックスで得られる効果、デトックスの方法など解説します。
【種類別】重金属の特性
以下では、10種類の重金属の特性や体への影響について解説します。
1.亜鉛
亜鉛は、筋肉や骨、皮膚、肝臓、脳などのさまざまな組織に存在する必須ミネラルです。
亜鉛の毒性は極めて低いものの、過剰に摂取すると胃障やめまい、吐き気などの症状が現れることがあります。しかし、通常の食事では過剰摂取の恐れはありません。
2.アンチモン
アンチモンは、半金属に分類されるレアメタルの1つです。
プラスチックやゴム、繊維などの難燃剤や、クーラーや冷蔵庫の冷媒材料、半導体材料の添加物として利用されています。
アンチモンが皮膚に付着した場合は皮膚の乾燥、飲み込んだ場合は腹痛や下痢、嘔吐などを引き起こす可能性があります。
3.カドミウム
カドミウムは鉱物中や土壌中などに天然に存在する重金属です。
カドミウムの約75%は、鉄や鋼など腐食されやすい金属をメッキする際に使われており、美術用顔料やブラウン管用発光体にも使用されています。
カドミウム濃度の高い食品を長年にわたり摂取すると、腎機能障害を引き起こす可能性があります。また、誰もが聞いたことがある「イタイイタイ病」も、カドミウムが体内に溜まったことが原因で発症した病気です。
4.スズ
スズは、地殻中に0.001%存在している金属です。過去に高濃度のスズが缶ジュースや缶のフルーツの中に混入し、体内に取り込んだ人が吐き気や嘔吐などの症状を引き起こした事例があります。
硝酸肥料を施した土壌で育てられた作物が高濃度の硝酸根を含有したり、何らかの理由でのメッキが腐食されたりしたことが原因と言われています。
5.セレン
セレンは、重金属の硫化鉱中に存在している必須微量元素です。
セレンを過剰摂取すると、 爪の変形や脱毛、胃腸障害、下痢、疲労感、皮膚症状などがみられます。
6.銅
銅は、最も古くから使用されている金属の一種です。
銅製の容器や湯沸かし器から銅が溶出し、飲食物を通して銅を過剰摂取すると急性の銅中毒を引き起こします。
症状は嘔吐や上腹部の痛み、下痢を伴う胃腸障害のほか、肝障害、黄疸、溶血などです。また、セルロプラスミンが生涯にわたって欠乏し、肝に過剰に蓄積してしまうウイルソン病という常染色体劣性遺伝疾患を起こすこともあります。
7.鉛
鉛は、採鉱や精錬、成型が簡単なため古代から用いられている金属です。鉛は胃腸管の平滑筋に作用し、食欲不振や腹部不快感、頭痛を引き起こすことがあります。
過去には鉛蒼白や、貧血、鉛縁、鉛仙痛、鉛による伸筋麻痺、好塩基性斑点赤血球、コプロポルフィリン尿などの症状が上げられていましたが、現在ではこのような症例の報告は滅多にありません。
8.ヒ素
ヒ素は、自然環境中や生物体に広く存在しています。天然に単体として存在することは少なく、硫化鉱物として存在することが多いのが特徴です。
ヒ素中毒は成因によって職業性と非職業性に区別され、また曝露期間によって急性と亜急性、慢性中毒に分類されます。
9.メチル水銀
メチル水銀は、おもに魚介類に含まれており、消化管からほとんが吸収され脳へ移行します。
過剰摂取すると、中枢神経や神経細胞に障害を引き起こす恐れがあります。
メチル水銀についての詳細は以下をご覧ください。
10.クロム
クロムは、動物や植物、岩石や土壌、火山灰など自然界に存在する元素です。
「三価クロム」「六価クロム」「金属クロム」に分類され、六価クロムに皮膚炎や喘息、発癌を引き起こす有害作用があります。
重金属をデトックスすることで得られる効果
以下では、気になるデトックスによる効果を解説していきます。
1.痩せやすくなる
デトックスをすると、痩せやすい身体になります。
というのもデトックスを行うと代謝機能が促進されて脂肪燃焼効果が高まるためです。重金属をデトックスして腸内環境を整えると、エネルギー消費量が増え、ダイエットの成功につながりやすくなります。
2.肌荒れを改善できる
体内に溜まっている老廃物や毒素は、肌トラブルを引き起こす原因になります。
デトックスで腸内環境を整えると、便秘による肌荒れ症状の改善が可能です。また、新陳代謝もよくなるため、肌のツヤもよくなります。
3.むくみの解消につながる
老廃物が溜まると、血行が悪くなり、むくみやすくなります。
デトックスすると老廃物が排出されるため血行がよくなり、むくみの改善につながります。
また、むくみの改善だけでなく、肌の調子もよくなるため美肌効果も期待でき、疲労感や消化不良・食欲不振の改善も可能です。
重金属のデトックス方法
以下では重金属のデトックスの方法を解説します。
1.水分をたっぷり取る
毒素や老廃物のほとんどは尿から排出されるため、利尿を促すために2リットルの水を1日何回かに分けて摂取することが理想です。
特に、朝起きたときや夜寝る前、スポーツ後や入浴前後は身体の水分量が少ないため、積極的に水分を取りましょう。
2.血行を促進させる
38〜40度の温度に設定した湯船にゆっくり浸かると、身体の芯から温まり、血行がよくなるります。その結果、新陳代謝が活発になり、汗と一緒に老廃物が排出されてデトックスにつながります。
また、肝臓に送られる血液量が増えると利尿作用が高まり、水圧によって血管やリンパ管が圧縮されると血液やリンパ液の流れがスムーズになるため、むくみが解消されます。
3.キレーション療法を受ける
キレーション療法とは、薬剤を用いて有害金属のデトックスを促す治療です。
体内の有害重金属を取り除くと、さまざまな老化症状の改善を期待できます。
4.解毒効果のある栄養素を摂取する
肝臓は重金属の解毒と関係の深い臓器です。
肝臓の働きを助けて重金属のデトックスを促進するために、貝類やイカ、タコなどに多く含まれている「タウリン」を摂取するとよいでしょう。
また、代謝を促進する「L-カルニチン」や抗酸化作用のあるビタミンC、ポリフェノールの摂取も効果的です。
体のさびとりダイエットでNAKARAIは-17kgの減量に成功
金属のプロであるNAKARAIは「体のさびとり」を行い-17kgのダイエットに成功しました!
無意識のうちに体内に入り込んでいる有害金属を解毒するため、必須金属を意識的に取り入れています。食事制限をするダイエットではないため、リバウンドもしていません。
HPには体験談を紹介しているので、NAKARAIのダイエット方法が気になる方はぜひチェックしてみてください。
詳しくはこちら
※体のさびとりダイエットは、あくまでNAKARAIの個人的なさびとり物語のブログです。ダイエットの効果を保証する方法ではありません。
«前へ「【種類別】ポリフェノールのダイエット効果を大公開!効果的な摂取方法と注意点を理解しよう」 | 「ヒ素を解毒する3つの方法を紹介!ヒ素中毒になるとどうなる?」次へ»